「 寿司 」 一覧
-
-
かっぱ寿司の食べ放題「食べホー」が7日間限定で復活! ルールが少し変わったのでチェックしよ☆
かっぱ寿司で人気の食べ放題「食べホー」が期間限定で復活! 2021年5月13日から5月19日までの7日間限定で、かっぱ寿司全店で開催されますよ~! 今回の「食べホー」は従来とはやや異なるよう。 待望を復活を祝うと共に、改 […]
-
-
意外!? 15カ国以上の外国人に日本食を振る舞って分かった「絶対ウケるメニュー」と「不評だったメニュー」
現在私はヨーロッパの西側にある島国、アイルランドで語学留学をしています。 アイルランドはヨーロッパ諸国だけでなく、南米、アジア圏などからも英語を学びに学生が多く集まる、国際色がとても豊かな国です。 語学学校のクラスメイト […]
-
-
フランスのバレンタインデーでは「お寿司」が大人気!? その理由にビックリした話
南フランスより、ボンジュール! こちらで暮らしていると「え、そんなことするの!!」と、驚くことがいっぱい。日本では知ることのなかった事柄が、日常のあちこちに転がっています。それはもう、ネタの宝庫! そんなわけで、南仏暮ら […]
-
-
合言葉は「世界の全てを寿司にする」…!? 「メゾン寿司」のコインケースはネタの鮮度&シャリの再現度がすごい
寿司をモチーフにしたアイテムを続々生み出している、寿司ファブリックブランド「メゾン寿司」。 2020年11月1日(寿司の日)には、寿司をイメージした新作アイテムを発売しました。 わかる人にはわかるデザインなので、ひそかに […]
-
-
ウクライナの寿司屋の15秒CMがカオスすぎる! 不思議な日本語と「オイスィーーイ!」のフレーズが頭から離れなくなるよっ!
ウクライナの寿司屋のCMがなにやらおかしい。そんなウワサを聞きつけてさっそくYouTubeからチェックしてみた […]
-
-
【ド迫力】ラスベガス発の「寿司バーガー」がヤバイ! 具材は寿司だから海鮮もりもり&お米を揚げてバンズにしてます
アメリカ・ラスベガスにある和食店「JJANGA Steak & Sushi」で販売されている、ありそう […]
-
-
あなたはお寿司の玉子に醤油をつける派? つけない派? 超接戦のなか関東圏は「つけない」が優勢のようです
本日2019年3月3日は「ひな祭り」。ひな祭りの定番ごはんといえばお寿司、ですよね! ちらし寿司にてまり寿司、 […]
-
-
あなたはお寿司の玉子に醤油をつける? つけない? 地域別に見ると関東は「つけない派」が多いけど…?
子供の頃、お寿司屋さんに連れていってもらったときに必ず注文していたのが、「玉子」。甘~い卵焼きがシャリと一緒に […]
-
-
海外の「寿司ケーキ」が自由すぎて目からウロコ! 「フルーツ×寿司」「海苔巻き型のケーキ」などインパクト大で寿司への愛を感じるよ
お寿司をケーキのように盛り付ける “寿司ケーキ” は、かっぱ寿司でも販売されるなど、日本でもたびたび目にします […]
-
-
ニューヨークの女性寿司職人が握るお寿司が美しい! 繊細な盛り付けで本格江戸前寿司を握っているよ
日本にも女性の寿司職人は存在しますが、全体で見るとその数は、ごくごく少数。世界に視野を広げても、同じことが言え […]
-
-
【世界のSUSHI】NYに「寿司ジェラート」が爆誕! シャリもネタも全部ジェラートでできてます♪
キレイにお皿に並んだ可愛らしいお寿司。お箸を使っていただきま〜す☆ でもよ〜く見てみると、切り身の部分は魚じゃ […]
-
-
東京で握ったお寿司がアメリカにテレポーテーション!? 「食をデータ化 → 味も栄養素も再現」できちゃう取り組みが超未来的です
2018/03/15 3Dプリンタ, blog, FOOD BASE, OPEN MEALS, PIXEL FOOD PRINTER, エンタメ, ロボットアーム, 寿司, 電通, 食べ物
ロボットが小さなパーツを組み立てて製作していたのは……なんとお寿司! その働きぶりを、ツイッターユーザーの@r […]
-
-
バンコクで「ハート形のサーモン寿司ケーキ」が人気に! バラに見立てたサーモンと宝石みたいなイクラが素敵です♪
四角い箱を開けると、そこにはハートの形をしたピンクのケーキが……。もしもバレンタインか何かにこんなプレゼントを […]
-
-
【超貴重】ポール・スミス六本木店が今日と明日だけ寿司屋をオープン!! なんと築地に刺激をうけてマグロとコラボしちゃいました
遊び心溢れるデザインが印象的な「ポール・スミス(Paul Smith)」。イギリスの有名ファッションブランドで […]
-
-
幻のお寿司「白鉄火」を作ってみたよ! なぜ定番寿司にならないのか不思議なほどウマイ
先日Pouchでも紹介した長崎の郷土料理であり幻のお寿司「白鉄火」。長崎県民は、マグロではなくブリやヒラマサな […]