「 パッケージ 」 一覧
-
-
岩下の新生姜がパッケージをリニューアルした理由 / 背景にあるのは「類似品による被害」でした
ロングセラー商品「岩下の新生姜」といえば “巾着型” のパッケージでおなじみ。 1987年の発売以来ずっとこの形でしたが……なんとこのたびパッケージをリニューアル! デザインと包装形態をがらりと変えるそうなんです。 リニ […]
-
-
マクドナルド日本上陸50周年を記念したパッケージがレトロ可愛い! アメリカ創成期のキャラクター「スピーディー」をデザイン
マクドナルドの日本第1号店のオープンから2021年で50周年。 これを記念して、アメリカ創成期のマクドナルドのキャラクター「スピーディー」がデザインされた特別パッケージが登場しますよ~! これぞ「THE アメリカ」という […]
-
-
ドルチェ&ガッバーナのコスメが超ド派手で唯一無二の存在感! アイテムによってデザインが違うよ
イタリアを代表するブランド・ドルガバこと、「ドルチェ&ガッバーナ」。昨今だと香水のイメージが強いですが……実はコスメラインがあるってこと、ご存じでしたか? ブランドのコスメラインは、従来ならばパッケージが統一され […]
-
-
オリジナルデザインの「ハーゲンダッツ」が作れるサイトが超楽しい! 思い出の写真や推しの画像をパッケージにできるよ~!
今SNSを中心に話題になっているのが、ハーゲンダッツによる「デジタルハーゲンカップ」なるコンテンツ。 好きな写真や画像をアップロードするだけで、オリジナルカップ画像を作ってくれるというんです。 思い出の写真や可愛いペット […]
-
-
クッピーラムネの靴下が見せて履きたくなる可愛さ♡ ウサギとリスのキャラクターの刺しゅうがワンポイントで入ってるよ
最近、続々とグッズ化されているクッピーラムネ。今度はなんと、「クッピーラムネソックス」なる靴下が登場しちゃいましたっ☆ ラムネのようなカラーのソックスに、ウサギとリスのキャラクターの刺しゅうがワンポイントで入ってて、まる […]
-
-
「おーいお茶」にフランケン、ミイラ、ドラキュラの仮装パッケージが出てるよ~! ハロウィンのイベントやパーティーにも使えそう♪
今年もハロウィンが刻一刻と近づいてくる今日このごろ。スーパーなどで見かけるお菓子もすっかりハロウィン仕様に様変 […]
-
-
【歓喜】超シンプルな「生理用ナプキン」をエリスが発売したよぉおおお! ただしネット通販限定です
ネットを中心にたびたび話題になるのが、生理用品のパッケージ。巷にある生理用品の多くが派手な色味やデザインなので […]
-
-
“あえて味付けをしない”ポテトチップス「ポテトの素顔」が新しい! 自分好みに味をカスタマイズできるよ
うすしお、コンソメ、のり塩……どのフレーバーのポテトチップスが好きかは皆さんの間でも盛り上がる話題かと思います […]
-
-
英語にみせかけて…関西弁!! セブン限定「メンズビオレ SMART」のパッケージ文章が粋な内容で意外と感動する…
ここ最近ツイッターで話題になっているのが、セブンプレミアムとメンズビオレがコラボした、セブン&アイグル […]
-
-
【どう思う?】紙袋で隠さなくてもいい生理用品を考える「#NoBagForMe」 3つのデザイン案が登場するも、様々な声が集まっています
お店で購入すると、パッケージが見えないよう紙袋に入れられることが多い生理用品。そんな生理用品のパッケージを一新 […]
-
-
生理用品「ロリエ」のコンビニ限定パックが「シンプルパッケージ」になってる〜! 単色で円と線だけのデザインです
最近ネットで話題になることが多い生理用品のパッケージ。よく見られるのは「もっとシンプルなデザインにしてほしい! […]
-
-
ユニクロのショッピングバッグが「環境配慮型の紙袋」に! 2019年9月からエコバッグの販売も始まります
現在プラスチックの廃棄は世界的な問題となっており、スターバックスも2020年までにプラスチック製ストローを廃止 […]
-
-
ハーゲンダッツのパッケージが大幅にリニューアル! 1984年からの歴代パッケージを並べると変化にビックリです
1984年に日本でハーゲンダッツのアイスクリームを販売スタートして、2019年で35周年! この節目に2019 […]
-
-
「うまい棒」や「きのこの山」などおなじみの菓子がキュートなビーチグッズに! パッケージのデザインがそのままプリントされてるよ〜
GW後半が初夏の陽気だったこともあり、じわじわと夏へのボルテージが高まってきている人もいるはず。「そろそろ “ […]
-
-
【レトロ可愛い】ケロッグの人気シリアル3種が秋のビンテージデザインに! 大人にはなつかしい、子どもにはちょっと新鮮かも♡
ケロッグ製品が日本国内で発売されるようになって、2018年で55周年を迎えるそうです。アラフォーの私が子どもの […]