Style Up! [BEAUTY News]

最新の美容情報をお届けするサイトです☆彡

印象的な歴史年号の語呂合わせといえば? 「いい胸毛の清盛」「いちごパンツの信長」「遣唐使はゲロゲロ」など笑っちゃうけど役に立つ語呂合わせがいっぱい

   


001main
受験シーズン真っただ中。カフェやファミレスで勉強している学生さんの姿を見かけると、暗記に一生懸命だったその頃の自分を思い出します。

今日ご紹介したいのは、日本最大級のQ&Aサイト「教えて! goo」に寄せられた「歴史年表 “語呂合わせ” で一番印象に残っているのは?」というQ&A。いつかどこかで役立ちそうな、面白い語呂合わせがたくさん寄せられていました!

【今回の質問】

学生時代は歴史年表を覚える際に、暗記カードを利用したり、語呂合わせで暗記した経験があろうかと思いますが、なかでも一番記憶に残っている年号の「語呂合わせ」はなんですか?
(hisae213さん)

【回答者さんたちからのお答え】

■聖徳太子は料理上手

聖徳太子が摂政になった593年、「聖徳太子、コックさん」なんていうのがありましたね。
(yoshy1980さん)

「コックさん」って、フライパンをふるう料理上手な姿が浮かんできますね。ちなみに私は「ごくろうさん(593)」と覚えていて、これを唱えるときには、心のなかでいつも「ああ、ご苦労さま」と勝手に上から目線で聖徳太子をいたわっています……。

■考え抜かれた語呂合わせ

「なんと(710)大きな平城京」の平城京遷都です。ちなみに、平安京遷都後、奈良は京都に比べて南にあるので「南都」といったんです。これも「なんと」なんで、「うわあ、考え抜かれてるなあ」と思いました。
(d-dropさん)

なるほど~。「なんと大きな」と「南都」を兼ねているということですね。「南都」も覚えられて一石二鳥! こういううまい語呂合わせってちょっと感動しますねっ。

■船酔いしちゃった

汚くてすみません。「吐くよ(894)ゲロゲロ遣唐使」。一度聞いただけで忘れられなくなりました。
(silverfrogさん)

遣唐使は船で移動しますから、長旅の間にはこんなこともあったんじゃないかって思っちゃいますね。同じく894年の語呂合わせで「白紙(894)に戻す、遣唐使廃止」という回答もありました。「廃止」にひっかけてという意味では、こちらのほうが分かりやすいですが、「吐くよ」のほうがインパクト大です。

■平清盛のイメージが……

「いい胸毛(1167)の清盛さん」。1167年に太政大臣になった平清盛、イメージ的にも胸毛ありそうですよね(笑)
(chamikenさん)

平清盛=「胸毛もさもさの人」って感じになっちゃいますね。おもしろくて忘れられないっ。

■歴史の瞬間が目に浮かぶ

・鎌倉幕府滅亡「一味さんざん(1333)北条氏」
・家康が征夷大将軍になり、江戸幕府が成立「人群れさわぐ(1603)江戸の町」
中学時代に暗記した語呂ですが、今でも覚えています。
(mm47さん)

「一味さんざん」は幕府滅亡、「人群れさわぐ」は人々が町に集まって盛り上がっている様子が浮かんできて、覚えやすい語呂合わせですねっ。

■心にしみる語呂合わせ

「人の世虚しき(1467)応仁の乱」。秀逸です。
(summer3qrpさん)

戦によって移り変わる世の中や、人の心をあらわしていて絶妙な語呂合わせ。語感とリズムがよく、内容ともリンクしているものは、時間がたっても忘れないものですね。

■涙の味は……

日本史で大学受験しました。
・「室町幕府、いちごのなみだ(1573)」
・「大正元年、いくひとふたり(1912)」
(lottefan306さん)

「いちごの涙」って、なんだかとってもかわいい……。私は「以後涙する(1573)室町幕府」と覚えていましたが、いずれにしても「幕府滅亡」と「涙」を結びつけた語呂合わせです。「いくひとふたり」は「行く人2人」でしょうか? 時代の切れ目って忘れてしまいがちなので、覚えておくと役立ちそうですね。

続いても「いちご」が出てくる語呂合わせ!

■あの人がいちごパンツ

「いちごパンツ(1582)本能寺の変」。
先生が楽しそうにうれしそうに語呂合わせを教えてくれました。「信長なのにいちごパンツを合わせるの?」っていう驚きと、あれだけ授業で連呼しておきながらテストにまったく出されなかった驚き。二重のショックで忘れられません。
(tinytotsさん)

織田信長がいちごのパンツ! しかも本能寺で……想像すると笑えます。「先生がうれしそうに教えてくれた」っていう思い出がまたいいですねえ。

■ヒーローはおっさん

・関ヶ原の戦い「16(ヒーロー)、00(ワー! ワー!)」別に覚えるのに苦労したわけでないのですが、あまりにアホらしい(褒め言葉です)語呂合わせだったので。このあとの徳川幕府成立の覚え方とあいまって、さらに強烈に……。

・徳川家康が征夷大将軍に(幕府成立)「16(ヒーロー)、03(おっさん)徳川幕府」
(matuyukisouさん)

「ヒーロー」はともかく「ワー! ワー!」と「おっさん」はとってつけたみたいだけど、しっかり覚えられちゃうのがすごいですね。

■オリジナルの語呂合わせ

「一浪、みんなで(1637)島原の乱」。二十数年前、大学受験のころ友人から教わりました(彼のオリジナルらしい)。私は現役合格しましたが、その友人は本当に一浪しました。今でも付き合いがある友人です。
(mort1759さん)

「一浪」と「島原の乱」は全然結びつかないし、「みんなで一浪」もどうかと思いますが、20年たっても覚えているというのはいい語呂合わせということではないでしょうか。こんなふうに自分だけのオリジナルがある人もいるかもしれませんね。

■この人は誰?

「イヤロッパ君(1868)、もう明治だよ!!」でしょうか。
(code1134さん)

「イヤロッパ君」って一体誰? ちょっと無理やりな感じもしますが、でもイヤロッパ君のおかげで覚えられそう。

いろんな語呂合わせがありましたが、ほかにはこんな回答もありました。
みなごー(375)ゲルマン大移動 GO!って意味でしょうか。
以後予算なくなる(1543)鉄砲伝来 
以後よく(1549)広まるキリスト教
仏ほっとけゴミ屋(538)さん(仏教伝来)
虫殺し(645)大化の改新
イヤよ(1840)アヘン(戦争)

ちなみに、私が「美しいな」と思う語呂合わせは「鳴くよ(794)、ウグイス 平安京」。ウグイスの鳴き声とともに、京都を思い浮かべます。

おもしろいのは、友達から教えてもらった「いやでござんす(1853)ペリー来航」。何が嫌なのか分からないけど……。「いや、よい(1841)テンポの改革だ」っていうのもあったな。テンポ=天保で覚えやすいんですよね。

Pouch読者のみなさんの、印象に残ってる語呂合わせはなんですか?

参照元:教えて! goo 「歴史年表“語呂合わせ”で一番印象に残っているのは?」
画像=ぱくたそ
執筆=シナモン (c)Pouch

 - blog, 勉強, 受験, 教えて! goo, 暗記, 歴史, 編集部ピックアップ, 語呂合わせ